元気が出る!ビタミンカラーのオレンジ石けんレシピ

鮮やかなオレンジクレイ石けん 手作り石鹸
オレンジ色の石けんオイルミックスを使ってクレイ石けん作り

レッドパームとひまし油で泡立ち◎

オレンジ石けん

パッと目を引くビタミンカラーのオレンジ色
見ているだけで元気がもらえるような、明るい石けんを作ってみました。

色の秘密はレッドパームオイル
天然のカロテンたっぷりのオイルを使えば、着色料なしでもやさしく鮮やかなオレンジ色に。

さらに、ひまし油の力で大きくて持続性のある泡が立ち、洗い心地も◎。
あっという間にトレースが出るので、型入れのタイミングにはちょっぴり注意が必要です。
気持ちまで明るくなるような石けん、ぜひ作ってみてくださいね。

材料と作り方

【材料】(牛乳パック1本分)
 オレンジ色の石けんオイルミックス620g・・・1本

または以下のオイルを用意する。
 レッドパームオイル・・・248g
 オリーブオイル・・・174g
 ココナッツオイル・・・124g
 ひまし油・・・74g

 精製水・・・216g
 苛性ソーダ・・・83g

【作り方】

  1. 基本のコールドプロセス製法で石けんを仕込みます
  2. 型入れ〜保温・保湿を経て、24~48時間後に型出し
  3. 風通しのよい場所で約4週間熟成させて完成
  • トレース(生地がとろみを持つ状態)は非常に早く出るため、攪拌中は様子をよく観察し、型入れのタイミングを逃さないようにしましょう。
  • オイルの種類や室温・湿度によってもトレースの早さは変化します。

この石けんの特徴

  • レッドパームオイルによる自然なオレンジ色
  • ひまし油配合で、泡立ち豊か&泡の持続力あり
  • 短時間で型入れまで進むため、時短にも◎
  • 香りはお好みでアロマをブレンドしても
    (例:スイートオレンジ、レモン、レモングラス、グレープフルーツなど柑橘系がおすすめ)
オレンジ石鹸

クレイのカオリンを加えてみた!

オレンジ色の石けんオイルミックスにクレイのカオリンを加えてみました。
少し落ち着いたトーンに仕上がります。

鮮やかなオレンジクレイ石けん
オレンジ色の石けんオイルミックスを使ってクレイ石けん作り

この石けんを仕込んだときは夏の暑い時期だったせいもあったのか
ブレンダーで3度攪拌(3分弱)、10分後にはトレースが出て
あっという間に型入れまで済ませられました。

香り付けには、スイートオレンジとティートリーの組合せは
とっても、爽やかでフルーティーです♪

オレンジ色の石けんオイルミックスとカオリン大さじ1杯

【材料】
オレンジ色のオイルミックス500g…1本
精製水…216g
苛性ソーダ…83g

カオリン…大さじ1杯

エッセンシャルオイル
スイートオレンジ…50滴
ティートリー…50滴

【作り方】
1)基本の作り方とおり、石けんの生地を仕込む。
2)4週間熟成させて出来上がり。

鮮やかなオレンジ色の石けん

手作り石鹸やボディケア用品を楽しむため

  • 手作り石けんは自己責任のもとでお楽しみ下さい。
  • 石けん作りは、気温や湿度、作業環境によって仕上がりが変わってくる繊細なクラフトです。そのため、レシピどおりに作っても出来上がりが異なる場合があります。
  • 初めて作った物やアレンジを加えた場合は、腕の内側等の敏感な部位で「パッチテスト」を行い、安全を確認した上でご使用ください。
タイトルとURLをコピーしました