手作り虫よけスプレー

手作り虫よけスプレー(虫除けスプレー 作り方とレシピ) アロマ

市販のスプレーはちょっと刺激が気になる…という方にもおすすめ。
精油(エッセンシャルオイル)を使って、肌にもやさしく、香りも心地よい「手作り虫よけスプレー」をご紹介します。

アロマでつくる、安心・やさしい虫除けレシピ

虫が嫌うレモングラスやシトロネラなどの精油を使って、
おうち用と肌用、用途にあわせた2つのレシピと、虫よけにおすすめの精油リストもご用意しました。

【家用】虫よけスプレーの作り方

網戸・玄関・部屋の空間に。ディフューザー代わりにも使える、おうち用虫除けスプレー。

  • 虫が気になる窓まわりや玄関にシュッ
  • 空間をさわやかにリフレッシュ
  • 植物由来の香りで、人工的なニオイが苦手な方にもおすすめ

[材料] (出来あがり50ml)
 無水エタノール ・・・・・  5ml
 精製水 ・・・・・・・・・ 45ml
 夏の暮らしブレンド精油 ・・・ 50滴(2.5ml)
  または、
  レモングラス・・・20滴
    シトロネラ・・・・10滴 
  ラベンダー・・・・10滴
  ユーカリ・・・・・10滴

 スプレー容器 ・・・1本
  
[作り方] 
1)ビーカーに無水エタノールを入れる。
2)1)に精油を入れる。
3)よくかき混ぜる。
4)精製水をゆっくりと注ぎ、さらにかき混ぜる
5)スプレーボトルに入れて、作成日を記入した
  ラベルを貼る。

*よく振ってから使用します。
*精油の濃度は5%。
 網戸やカーテンなどに振りかけて使用します。
*ルームスプレー(ルームフレグランス)としても
 ご使用いただけます。

【肌用】虫よけスプレーの作り方

外出前やアウトドア時に。直接肌に使える、やさしい処方の虫よけスプレー。

  • 精油は肌に使えるものだけを使用
  • 植物性アルコールと精製水でつくる簡単レシピ
  • 子どもと一緒に使いたい方にも

[材料] (出来あがり50ml)
 無水エタノール ・・・・・  5ml
 精製水 ・・・・・・・・・ 45ml
 夏の暮らしブレンド精油 ・・・ 10滴(0.5ml)
  または、
  レモングラス・・・4滴
    シトロネラ・・・・2滴 
  ラベンダー・・・・2滴
  ユーカリ・・・・・2滴

 スプレー容器 ・・・1本
  
[作り方] 
1)ビーカーに無水エタノールを入れる。
2)1)に精油を入れる。
3)よくかき混ぜる。
4)精製水をゆっくりと注ぎ、さらにかき混ぜる
5)スプレーボトルに入れて、作成日を記入したラベルを貼る。

*よく振ってから使用します。
*精油濃度は1%。
 小学生以下のお子様が使用する場合は
 半分の濃度で作ってください。

虫よけにおすすめの『エッセンシャルオイル』

数年前、戦時下の暮らしを描いた映画『この世界の片隅に』の中で、
「おはようございます。ユーカリの木を摘んできました。蚊遣りに使うてください」
と、主人公のすずさんが近所の方に話しているシーンがありました。
そのとき初めて、「ユーカリって蚊よけに使えるんだ」と知ったのを覚えています。

昔からある蚊取り線香には、「除虫菊」という植物のエキスが使われています。
植物の力を活かした虫よけは、意外と私たちの身近にあるんですね。

海外に目を向けると、ヨーロッパでは窓辺にゼラニウムの花を外に向けて飾る習慣があります。
これは、ゼラニウムの香りに虫を寄せつけない作用があるためだそうです。

「レモングラス、シトロネラ、ペパーミントやハッカ油」などが
虫よけ効果のある精油として知られていることをご存じの方も多いのではないでしょうか。

レモングラスは、タイ料理のトムヤムクンの材料としても使われ、
今ではすっかり身近なハーブになりました。細長い葉っぱの形が特徴で、
レモンのような香りがするため、「レモンのグラス(草)」と呼ばれています。

シトロネラは、レモンに似た柑橘系の爽やかな香り。
蚊や虫が嫌う「シトロネラール」という成分が含まれています。

スッとした清涼感のあるハッカやミントの香りにも、
「シトロネラール」や「ゲラニオール」といった虫が苦手とする成分が含まれています。
さらに、メントール成分を含むものは、Gやネズミも嫌うといわれています。

そのほかにも、パチュリやティートリーも虫よけに役立つ精油です。

ティートリーは、殺菌・抗菌作用にすぐれた代表的な精油のひとつ。
すっきりとした香りで、心と体をリフレッシュさせてくれます。

ただし、いくら虫が嫌う成分が含まれていても、
精油やハーブには「忌避効果(虫を遠ざける働き)」はあっても、
殺虫効果はありませんので、その点はご注意くださいね。

虫が嫌う香りをうまく使って、ナチュラルに虫対策。以下の精油を参考に。

  • レモングラス:強いシトラス調の香り。虫よけ精油の代表格
  • シトロネラ:蚊が嫌う香りで、空間にもぴったり
  • ユーカリレモン:爽やかで清涼感のある香り。夏に人気
  • ラベンダー:やさしい香りで肌にも使いやすい
  • ティートゥリー:抗菌・虫よけのW効果

※肌に使用する場合は、必ず精油の使用量や肌への刺激性を確認してください。

保存と注意点

  • 冷暗所で保存し、4週間を目安に使い切りましょう
  • 目のまわりや粘膜への使用は避けてください
  • 小さなお子さまに使う場合は、精油の量を減らすなど、慎重に調整を
  • 手作りしたものは自己責任のもとでお楽しみ下さい
タイトルとURLをコピーしました