きめ細やかな竹炭パウダーを使った「炭石けん」
竹炭には、皮脂や毛穴の汚れを吸着してすっきり洗い上げる力があり、肌を清潔に保ちたい季節や脂性肌の方にもおすすめの素材。
加えて、アボカドやアーモンドなどの保湿力の高いオイルをたっぷり使っているので、洗い上がりはしっとりなめらか。生地の一部に竹炭を混ぜて戻すことで、ムラなく美しいマーブル模様も楽しめます。
自然素材の力で、見た目も使い心地も満足な1品に仕上がります。
炭石鹸(炭石けん)
【材料】
・アボカド&アーモンドオイルミックス・・・620g
または
オリーブオイル・・・267g
アボカドオイル・・・ 93g
スイートアーモンドオイル・・・93g
パームオイル・・・93g
ココナッツオイル・・・74g
・精製水 ・・・242g
・苛性ソーダ・・・80g
・竹炭パウダー ・・大さじ2
(エッセンシャルオイル)
・ひのき ・・・5ml(100滴)
・シダーウッド ・・・0.5ml(10滴)
・サンダルウッド ・・・0.5ml(10滴)
【作り方】
1)石けんを仕込みます。
(苛性ソーダを使った石けんの作り方参照)
2)石けん生地を型に入れるタイミングで、お玉1杯の生地を別のボウルに取り分けて、竹炭パウダー大さじ2杯を入れてよく混ぜる。
3)2)を元の生地に戻して混ぜあわせる。あらかじめ少量の生地に混ぜることで、しっかりと混ざり、ダマになりにくくなります。
※しっかり混ぜると、全体に色がつき、グルグルと2~3回ほど、混ぜたところで、手を止めると、マーブル模様になります。
4)今回はマーブル模様にして型に入れました。
5)保温箱に入れる際に、石けんの表面につく、白い粉(ソーダ灰)予防でサランラップをします。
6)保温箱で12時間過ごしたあと型出し。
7)カットして完成。
竹炭パウダーの量で変わる色味のちがい

オイル500gに対し:
小さじ1~2杯 → グレイ(灰色)
大さじ1杯以上 → ブラック(黒色)
ご注意
- 手作り石けんは自己責任のもとでお楽しみ下さい。
- 石けん作りは、気温や湿度、作業環境によって仕上がりが変わってくる繊細なクラフトです。そのため、レシピどおりに作っても出来上がりが異なる場合があります。